地震・津波の碑
紀宝町内の「平成23年 紀伊半島大水害時の浸水最高水位」を示す碑
平成23年9月台風第12号による大雨で浸水被害に見舞われた紀宝町では、災害を風化させることなく、教訓を伝承させるため、平成23年9月4日当時の浸水最高水位を示す石碑等を平成26年3月末に紀宝町内7カ所へ設置しました。
■①相野谷保育所裏

■②大里多目的集会施設

■③善応寺付近階段


■④牛鼻神社
■⑤北桧杖多目的集会施設


■⑥瀬原公民館付近

■⑦浅里神社付近

タイトル | 紀宝町内の「平成23年 紀伊半島大水害時の浸水最高水位」を示す碑 |
---|---|
概要 | 平成23年9月台風第12号による大雨で浸水被害に見舞われた紀宝町では、災害を風化させることなく、教訓を伝承させるため、平成23年9月4日当時の浸水最高水位を示す石碑等を平成26年3月末に紀宝町内7カ所へ設置しました。 |
タイトル2 | キホウチョウナイノ「ヘイセイニジュウサンネン キイハントウダイスイガイジノ シンスイサイコウスイイ」ヲシメスヒ |
概要2 | |
公開レベル | 公開 |
出典 | 三重県・三重大学 みえ防災・減災センター |
提供者 | 佐藤研志 |
提供者公開フラグ | 制限なし |
原本の保管場所 | |
コンテンツの取得日時 | 2021年 9月 11日 |
コンテンツの住所 | 三重県南牟婁郡紀宝町鮒田1509 |
コンテンツの撮影場所 | 三重県南牟婁郡紀宝町鮒田1509 牛鼻神社他、紀宝町内6箇所 |
タグID | 平成23年 紀伊半島大水害,南牟婁郡紀宝町,牛鼻神社, 相野谷保育所, 大里多目的集会施設, 善応寺付近階段, 北桧杖多目的集会施設, 瀬原公民館, 浅里神社付 |
コンテンツID | 地震・津波の碑 |