地震・津波の碑
熊野市二木島町 逢川橋脇にある「津浪地蔵」
熊野市二木島町の逢川にかかる逢川橋脇にある「津浪地蔵」。「津浪地蔵」の脇に説明看板があり、「津浪地蔵」の由来や、1854年安政東海地震の際、津波がこの場所まできたことが書かれている。「津浪地蔵」の由来については、『年報海と人間Vol.23』や同文献が引用している『ふるさとの石造物』に詳しい。
| タイトル | 熊野市二木島町 逢川橋脇にある「津浪地蔵」 |
|---|---|
| 概要 | 熊野市二木島町の逢川にかかる逢川橋脇にある「津浪地蔵」。「津浪地蔵」の脇に説明看板があり、「津浪地蔵」の由来や、1854年安政東海地震の際、津波がこの場所まできたことが書かれている。「津浪地蔵」の由来については、『年報海と人間Vol.23』や同文献が引用している『ふるさとの石造物』に詳しい。 |
| タイトル2 | クマノシニギシマチョウ アイカワバシワキニアル「ツナミジゾウ」 |
| 概要2 | |
| 公開レベル | 公開 |
| 出典 | みえ防災・減災センター |
| 提供者 | 奥野真行 |
| 提供者公開フラグ | 公開 |
| 原本の保管場所 | |
| コンテンツの取得日時 | 2006年 03月 09日 |
| コンテンツの住所 | 三重県熊野市二木島町 |
| コンテンツの撮影場所 | |
| タグID | 熊野市二木島町,津波記念碑,1854,安政東海地震,津波到達地点,津波供養,嘉永7年(1854)安政東海地震 |
| コンテンツID | 地震・津波の碑 |


