昭和34年伊勢湾台風被災証言(木曽岬町 花井 清司さん)
当日学校は土曜日のため昼で終わり、帰宅した。台風が来ることをラジオで知っていたが、思いの外 いい天気であったため、本当に台風が来るのかと疑っていた...
昭和19年東南海地震 体験手記(度会郡南伊勢町 森下 頴幸さん)
五ヶ所尋常高等小学校、高等科二年卒業と同時に、四日市市塩浜町にあった第二海軍燃料廠へ入所。発生当時書いていた日誌で当時の様子が記載してあった。
昭和19年東南海地震 体験手記(津市 平井 隆昭さん)
学校で授業を終え帰宅しようとして運動場を歩いていたところ地震にあった。立っていられなくなり、グラウンドに伏せた。目の前の運動場が地割れで大変驚いた。
昭和19年東南海地震 体験手記(四日市市 臼井 達也さん)
工場のガラス窓の爆風対策のための飛散防止の紙を貼る作業をしている時にいすが揺れ始め、すぐに激しい揺れになり工場内のあちこちに積んであった鋳物などの...
昭和19年東南海地震 体験手記(度会郡玉城町 飯島 千津さん)
麦蒔きの最中、突然ゴーという地鳴りがしたと思ったら、立っていられないほどゆれ出した。しゃがみ込んで東の方(伊勢)を見ると、大地が大海原のように波打...
昭和19年東南海地震 体験手記(いなべ市 樋口 正美さん)
小学校での掃除中、窓ガラスを皆が拭いていたとき、ぐらぐらっと少し揺れてから、ドーンという音と共にした柄突き上げるような地震だった。窓ガラスが割れ、...
昭和19年東南海地震 体験手記(度会郡南伊勢町 山本 篤さん)
避難については、すぐに行動する。災害後の復興は労働力がなくても、力を合わせてなしとげた。
昭和19年東南海地震 体験手記(四日市市 廣瀬 了三さん)
自宅座敷で昼食を終え休息していると、突然の大きな揺れに見舞われた。父親が私を助けようとするが、揺れがひどく僅か10mぐらいの距離が歩くことができない...
昭和19年東南海地震 体験手記(松阪市 垣本 宗郎さん)
地震が起こったときは、国民学校の教室で、遅めのお昼ご飯を食べていた。グラッと揺れ始めたとき担任の先生の逃げろの一声で、すぐに防空頭巾をかぶり、教室...
昭和19年東南海地震 体験手記(南伊勢町 萩原 敏男さん)
昭和19年12月7日、その日の私は第2次大戦による招集を受けており、入隊を数日後にひかえて父とみかん山で大石など重い物の片づけをしていました。突然足元を...